返信先: Jグループ専用

#10719
福岡支部 樋口
ゲスト

豆若さん
おはようございます。
沢山の資料等ありがとうございます。
そして……「何か実践してたっけ……?」と自分に問い続けている私にとって、富士山より高いも
ハードルが上がった気がしております(^^;)

八女市は予算要求制度が無くて、単純に児童生徒数割、職員数割、教室数割+α(アルファ)な感じです。
でも八女市といっても山間部と市街部では子どもの数や、保護者(家庭)の状況等が違うので、当然
学校の環境が違ってくるので、この一律の予算配当では無く予算要求による予算配当をお願いしたいと
思っています。
しかしその手間(決して手間ではないのですが)を事務職員自身が負担に感じていて、賛同してくれる
事務職員はほぼ居ません。なので与えられた予算を淡々と執行する感じで、当然「つかさどる」的な
校務運営に参画する思考や行動が育ちづらい状況です。執行の工夫のみで、どれだけ事務職員を育てら
れるのかが私(室長)の悩みです。
おっと……つい愚痴になってしまいました。

豆若さんにおたずねしたいのは、児童数や学級数等どれぐらいの規模の学校ですか?
学校HPをのぞいてみたのですが分からなくて。
そういう学校情報が分かったら、自分の学校予算とも比較が出来て、より予算配当額の数字が大きいのか
少ないのかがイメージしやすいかも知れません。

また、予算編成時に教職員のアンケートを取って意見を予算に反映されていることは、教育の理解にも
つながるし、本当の意味での学校予算となっていくように思いました。
いろいろと参考になります。
ありがとうございました。

私も頑張って資料送ります(汗)