返信先: Eグループ専用

#11133
滋賀支部 三浦
ゲスト

滋賀支部 三浦です

太田さん、実践事例ありがとうございました。
7年目なんて遙か昔の事なので、何してたかな?と思いました。

内容がないだなんて、とんでもない。服務や給与等の仕組みを理解してもらうって、とっても大切なことだと思います。
間違ったこと言えないので、自分でもしっかり調べる事で復習にもなりますよね。一石二鳥です。
まずは、事務職員が何をしてるか知ってもらうこと。何に基づいて口うるさくなっているかを理解してもらうことから始まっていくのではないかと私も思います。

じむだよりも素敵ですね。
ひとつ質問です。「出張登録」とは、そのまま旅費支給につながるシステムなのですか?
滋賀では、「旅行命令簿・復命書」というモノに手書き(Excel入力)してもらって、事務職員が旅費入力を行っています。
手書きが入力に変わると、データの蓄積はどうなってるのかな? 承認や確認・照合はどうなってるのかな?
と思いました。良いモノなら取り入れて楽になっていきたいですよね。

それと、服務について県が違うとやはり違うんだなぁとしみじみ拝見させていただきました。

明日から福井県入りし、明後日にはみなさんと初めてお出合いすることになります。
自分なりの実践や変化を当日ざっくばらんにお話出来ることを楽しみにしています。