2023年7月19日 11:36 AM
#10614
ゲスト
こんにちは。
夏休みが目の前に近づいてきましたが、いかがお過ごしでしょうか。
石川支部の階戸です。
松宮さん、石川さん、実践事例を紹介してくださり有り難うございます。
松宮さんの財務委員会は組織を動かすお金に関することを検討する重要な委員会だと思います。
ただ開催しようとすると、忙しい先生方の時間を奪うのでは・・・などと躊躇してしまうのは私だけでしょうか。
実は10年ほど前に石川で開催された全事研全国大会分科会の分散会で、財務担当者会議のことを触れたことがあります。
不思議な縁を感じながら、実践を拝見しました。
石川さんの新人育成の取り組み、若さがただよってきます。
「知らない間に条例違反」という言葉にドキッとしました。
前任校の中学校では「若手研」と称して、採用年数6年くらいまでの方を対象にさまざまな研修をしていたのがよみがえってきました。事務でも1回研修会をうけもってもらえませんかと声がかかったことがあります。
遅れましたが階戸の自己紹介をします。
この4月に児童数91名の小学校へ異動しました。
前任校は380名ほどの中学校でした。
9年ぶりの小学校勤務で、なつかしかったり、浦島太郎だったり・・・
事務職員となって29年経ちましたが、いまだにハラハラドキドキしながら仕事をしています。
みなさんの実践からもうすでにパワーをいただいており、大会当日が楽しみになってきています。
これからよろしくお願いします。